お気軽にお問合せください
M1村田宏彰公認会計士事務所

TEL:03-5367-6101
info@cpa-murata.com
M one NEWS
ブログバナー

M1村田宏彰公認会計士事務所は
TKC
全国会会員です

TKC全国会
TKC全国会は、租税正義の実現をめざし関与先企業の永続的繁栄に奉仕するわが国最大級の職業会計人集団です。

【所属】

日本公認会計士協会

東京税理士会

M One News 18-21           2018/11/22 報酬等支払先の法定調書手続②

【Step 2】ピックアップした報酬等支払先へマイナンバー書類送付
 M One News 16-12「マイナンバー収集時の本人確認」で、社員の本人確認手続きを説明しました。
 報酬等支払先も、同様の手続きを行わなくてはなりません。
 
 異なる点は、毎日顔を合わせる社員とは違って、直接、会う機会が少ないという点。
 必然的に郵送等にならざるを得ないため、時間がかかります。
 手続きを誤ってしまうと面倒なため、郵送で収集する場合と、E-mailで収集する場合とで、必要書類やそのポイントをまとめました。

 社員同様、①②③のどれかを送っていただく必要があります。
 住民票にはマイナンバーが記載されていなければなりません。
 そして、その返送には信書便を利用するなどの、リスク対応策を講じる必要があります。
 
 
 信書便は普通郵便・書留・レターパックなどが該当し、ゆうパック・宅急便は信書便にはあたりません。
 コストがかかりますが、会社は「個人番号関係事務実施者」として重い責任が課されているため、やむを得ないでしょう。
 信書便利用は当然として、実務上、追跡機能も欲しいため、窓口扱いになる書留よりも、投函で済むレターパックがお勧めです。
 
 
 返送してもらう書類は、番号確認書類+身元確認書類。
 ただ、以下の書式で送付すれば、身元確認書類だけは省略できるものとされています。

 住民票にはマイナンバーが記載されていなければなりません。
 また、添付ファイルにパスワードをかけ、添付ファイルE-mailとパスワード通知E-mailを分けるなどのリスク対応を行う必要があります。
 パスワードをかけられない、いわゆる「写メ」はダメということです。
 一見、郵送よりも簡単に思えますが、撮った写真にパスワードをかけるのは、ワザが必要なため、難しそうです。
 
 
 詳しくは、「Q&A中小企業のためのマイナンバー制度実務対応ガイドブック」Q10~11を参照してください。
 個人的見解ですが、郵送による収集が無難でしょう。
 さらに、郵送でのやり取りに時間がかかることを考えると(1回でのやり取りできれいに終わるとは思えませんものね)、11/末までに発送できればいいですね。

                                             → 目次へ戻る